
発達障害は、下流工程の仕事が得意
大きな仕事になると、上流工程、下流工程といった風に仕事が細分化されてくる。 その中でも、下流工程のお仕事が発達障害には得意となる。
大きな仕事になると、上流工程、下流工程といった風に仕事が細分化されてくる。 その中でも、下流工程のお仕事が発達障害には得意となる。
これも発達障害の特性かな?(^^;) 僕もあるんやけど、社会復帰に焦って、自分にプレッシャーかけすぎて、一人で自滅してしまうパターンが障害者には多いみたい。 実際に聞いた例を交えて、話してみたいと思います( ̄ω ̄;)
最近特に思うんやけど、自分はつくづく時間の段取りがヘタだと思うようになった。 「ようになった」というよりは、そう気づいた、といったところなんだろうか。 これも発達障害の特性かな。。。( ̄◇ ̄;)
僕は実習で聞いたことを、スマホでメモすることをいま試行錯誤している。 紙のメモでは、発達障害のためにちゃんとメモができないからだ。 具体的にどのようにメモしていったのかを、今回は話そうと思います( ̄。 ̄)
さて、前回の実習では、疑問点が出てもすぐさま質問することができなかったことが課題として残った。 それを解決する手段が1つ見つかったよ( ̄。 ̄)
「幸せ」って、一体なんだろう? いろいろあると思う。 人によっても違うだろう。 決して正解ではないが、ぼくが思っている「幸せ」についてつづってみたいと思います( ̄。 ̄)
年が明けて、いよいよ次の職場、医療系専門学校に実習に行くことになった。 はてさて、楽しみにしていた学校での実習。 ワクワクするね(^ω^)
マザーテレサの言葉より一部抜粋: 「習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」 何気なく普段行っている習慣(風呂に入る、タバコを吸う、休みの朝はゆっくり寝ている、等)、それが自分の今後に大きく影響するということになるみたい( ̄ω ̄;) 以下、良き運命につながるように、良い習慣を身につける方法を説明しよう。
やってまいりました、節約術のコーナー! 僕ら障害者は、仕事に生活に困っていてお金がありません。なのでいかに日々倹約するか、いかにケチ夫君するかがとても重要です! 今日紹介するのは、「安くてデザインのカッコいい腕時計(男性用)」!
就労移行支援には男性も来れば女性も来る。 身近な異性が気になってくるというのは良くあることだけど、就労移行支援の事業所でも例外ではない。 さて、事業所内での恋愛は可能なのだろうか? 皆さんと考察してみたいと思います( ̄。 ̄)