
対人緊張で就労移行支援に通うのが辛いときはどう対処すべきか(その2)
さて、以前の記事にも書いたように、現在「うつによる対人緊張」で就労移行支援に通うのに大変支障が出ている。 そこで、現在どのように対処しているかを紹介したい。
自閉症スペクトラム障害&うつ病のコンピュータ技術屋のブログ。僕と同じ境遇の人たちのこころが楽になる記事をつづる。。。
さて、以前の記事にも書いたように、現在「うつによる対人緊張」で就労移行支援に通うのに大変支障が出ている。 そこで、現在どのように対処しているかを紹介したい。
突然だが、対人緊張のために就労移行支援を登校拒否寸前である(汗) 以前こちらの記事で書いたように、「就労移行支援に通うのが辛い」と言っていたが、そのしんどさがピークに達しようとしている。 さて、この苦境をどう乗り切るか。
最近特に思うんやけど、自分はつくづく時間の段取りがヘタだと思うようになった。 「ようになった」というよりは、そう気づいた、といったところなんだろうか。 これも発達障害の特性かな。。。( ̄◇ ̄;)
友達と遊びに行く時などで、そのコースや行き先、宿泊など、あれこれ考える必要があるが、それがしんどい、なんてことはありませんか?( ̄ω ̄;) これも発達障害の特性だったりします。。。( ̄ω ̄;)やれやれ
込み入った話を順序立てて話す、ということが苦手、なんてことはありませんか? それこそ、あらかじめ考えておいても上手く話せない、ということがあったり。 実はこれ、発達障害の特性なんです( ̄ω ̄;) これまた、僕の経験を交えて対処法をお話しします( ̄ω ̄;)
小説や映画を見ても、話の流れを読み取れない、あるいは話の中に含まれる暗黙の了解(メッセージ)が読み取れない、なんてことはありませんか? 実はこれも、発達障害にある特性なんです。 僕はてっきり、国語力がないだけかと思ってたが、どうもそうじゃないらしい( ̄ω ̄;)
失業しているとクレジットカードを作ることができない。 無収入のため、審査に落とされてしまうからだ。 (例外として、無収入でも作れるカードもある。詳しくはこちら) しかし、障害年金をもらっていればクレジットカードの審査に通るのだ。僕の経験談を交えて話したいと思う。
さて、発達障害は「同時に複数の作業ができない」だの、「コミニュケーションに障害がある」だの、一見欠点だらけのようだけど、発達障害ならではの良い面もあるよ( ̄。 ̄) 「自分の好きなこと」 このことについてはとても詳しく話せる、かつ力を発揮できるんだよ( ̄。 ̄)
以前にも同じタイトルの記事を紹介したけど、今回はその補足。 就労移行支援で、再度この内容のプログラムが行われた。 僕は怒られるのが苦手なので、再度やってくれるのはありがたい。
僕はここ最近、体調が悪く、就労移行支援に行くのも四苦八苦、たまに休んだりもしている。 こういうときはついつい焦ってしまう。 「これではいけない。がんばらねば。」 といった感じで。。。 しかし、体調不良はだれにでもあるもの。 焦ることはないんだよ( ̄。 ̄)