
「発達障害の症状なんて誰でも(健常者と)同じだよ」じゃない!
発達障害の特性の話をすると、「誰でも同じだよ」と言われる。 例えば、 「複数同時作業が苦手」→「そんなん、誰でも苦手やで」と言われる。 違う〜〜〜 そうじゃない〜〜〜
自閉症スペクトラム障害&うつ病のコンピュータ技術屋のブログ。僕と同じ境遇の人たちのこころが楽になる記事をつづる。。。
発達障害の特性の話をすると、「誰でも同じだよ」と言われる。 例えば、 「複数同時作業が苦手」→「そんなん、誰でも苦手やで」と言われる。 違う〜〜〜 そうじゃない〜〜〜
発達障害には「こだわりが強い」という特性がある。 自閉症スペクトラムの僕にも、やはり強いこだわり(ガンコ?(笑))がある。 僕のガンコさ、もとい、こだわりにはどんなものがあるか、考察(?)してみようと思います( ̄。 ̄)
久しぶりに発達障害のお話。 「融通がきかない」というのも発達障害の典型的な症状なんだけど、ご多分にもれず僕もこの症状がある( ̄ω ̄;) 以下、僕にある「融通の利かない」症状を紹介します( ̄ω ̄;)
最近特に思うんやけど、自分はつくづく時間の段取りがヘタだと思うようになった。 「ようになった」というよりは、そう気づいた、といったところなんだろうか。 これも発達障害の特性かな。。。( ̄◇ ̄;)
友達と遊びに行く時などで、そのコースや行き先、宿泊など、あれこれ考える必要があるが、それがしんどい、なんてことはありませんか?( ̄ω ̄;) これも発達障害の特性だったりします。。。( ̄ω ̄;)やれやれ
込み入った話を順序立てて話す、ということが苦手、なんてことはありませんか? それこそ、あらかじめ考えておいても上手く話せない、ということがあったり。 実はこれ、発達障害の特性なんです( ̄ω ̄;) これまた、僕の経験を交えて対処法をお話しします( ̄ω ̄;)
小説や映画を見ても、話の流れを読み取れない、あるいは話の中に含まれる暗黙の了解(メッセージ)が読み取れない、なんてことはありませんか? 実はこれも、発達障害にある特性なんです。 僕はてっきり、国語力がないだけかと思ってたが、どうもそうじゃないらしい( ̄ω ̄;)
さて、発達障害は「同時に複数の作業ができない」だの、「コミニュケーションに障害がある」だの、一見欠点だらけのようだけど、発達障害ならではの良い面もあるよ( ̄。 ̄) 「自分の好きなこと」 このことについてはとても詳しく話せる、かつ力を発揮できるんだよ( ̄。 ̄)
マイペースでしてたら大丈夫なのに、焦ると得意な仕事でも次々をミスをしてしまう、なんてことありませんか? どうやらこれも、発達障害の特性らしい( ̄ω ̄;) 僕の経験談を交えて、お話しします( ̄ω ̄;)
PCインストラクターは、文字通りパソコンを教えるインストラクターのお仕事。今回も例のごとく、僕の経験をもとにお話ししまする( ̄。 ̄) 僕がやってたのは、女子校および女子大での、PC教室のサブインストラクター。