先日、<こちらの記事>の13日間の職場実習が終わった。
(月〜金毎日通ってたわけではないので、開始から終了までの期間は約1か月に及んだ)
実習の締めくくりとして、実習先からの評価を聞きに行く「振り返り」が先日あった。
高い評価をもらえて
実習先からの評価は、非常に高いものだった。
評価項目は
「指示通りに業務がこなせているか」
「遅刻することなく毎日出勤できているか」
といった内容の項目十数個だか、1つを除いてすべてAランク(A〜Cの3段階)の評価をもらったのだ!
ちなみにAでなかったのは「遅刻欠席なく通えているか」。
1日だけ、体調不良で休んだのだ。
あいさつが良かった
評価に関して、さらにコメントを頂いた。
「あいさつがとても良かったです。出勤された時、退勤される時に、とても大きな声で全体に向かってあいさつされていたのが良かったです」
「質問のされ方も良く、私どもに声をかける時に、”今、よろしいでしょうか?”と一言必ず言われてました」
就労移行支援の職員の方からも聞いていたが、「あいさつがきっちりできることはとても好印象で、非常に大切でもある」とのこと。
あいさつひとつで、印象がガラリと良くなるらしい。
このことは、ぜひとも実践してほしいと思う。
改善点
また、改善すべき点もご指摘頂いた。
「作業スピードをもう少し早く」
たしかに僕は作業スピードが遅いという弱点がある。
ついつい、マイペースになってしまうのだ( ̄ω ̄;)
ほんで、急ぐとすごく頭が疲れてしまうのだ。
正確に早くこなすことは、仕事では重要なことなので、今後の課題だね( ̄。 ̄)
「同じ質問を繰り返ししていた」
自分ではまったく気づかなかったのだが、メモを取っていたにもかかわらず、同じ内容の質問をしていたらしい。
このことを指摘してもらえたのは有り難かった。これも今後改善すべきポイントの1つだ。
僕は<こちらの記事>にあるように、実習で取ったメモを、あとでスマホに整理し直していた。
それにもかかわらず、同じ質問をしていたというわけだ。
いかにしてスマホにメモを整理するかが重要だ。
総合的にはOK!
改善点はあるものの、総合的には大変お褒めを頂いたというわけだ。
このことは素直にうれしかった。
大きな自信にもなった。
初回の職場実習としては出だし好調だ。
今回いただいた評価をもとに、次の実習につなげていこう。
さーてと、よくがんばったし、大好きなカフェに行ってまったり過ごしてくるかな( ̄。 ̄)