友達と遊びに行く時などで、そのコースや行き先、宿泊など、あれこれ考える必要があるが、それがしんどい、なんてことはありませんか?( ̄ω ̄;)
これも発達障害の特性だったりします。。。( ̄ω ̄;)やれやれ
考えるのがしんどい
遊びに行くとなると、交通を調べたり、行き先の施設やらの利用時間を調べたり。。。
と、いろいろあり、普通はこれが楽しいんだろうけど、障害を持つ僕らにとってはこれが苦痛( ̄ω ̄;)
なんでしんどいの?(・ω・)
なんで?と聞かれると説明ができない。
とにかく、考えるのがおっくうなのだ。
ちなみに僕は一人旅が大好きなのだが、その時も行き先でのコースや、宿の場所を決めるのがとてもめんどくさいと感じる。
決まるまでに、とても時間がかかってしまうのだ。
旅行には行きたい。けどもコースを考えるのはしんどい。
かといって、ツアーの旅行は人と顔を合わせるので嫌だ。
僕は、発達障害の「コミニュケーションの障害」があるので、人のたくさんいるところは避ける傾向がある。
このように、たとえ好きなことであってもしんどいと感じてしまうのだ。
じゃあどうやって対処するの?(・ω・)
とにかく、頑張るしかない(^◇^;)
時間がかかる、ということは、逆に言えば時間をかければできるということである。
僕も、側から見たらとんでもないくらい時間がかかっているが、いずれはプランが完成する。
なので、時間がかかってじれったいとか焦ったりせず、時間かけてゆっくりプランを立てれば良いのだ。
期日が決まってるものは早めにプランを立て始めると良い。
自分が楽しむためにプランを立てるんだから、せっかくなら楽しく(ゆっくりと)プランを立てていこう。
それでもしんどい。。( ̄ω ̄;)
時間をかけられるとしても、やはりしんどい、と感じることもあるだろう。
そういう時は、一緒に行くメンバーのだれかに頼んでみよう。
自分の発達障害のことを知ってる友人などであれば、この事情を説明すれば良い。
そんなわけで。。
以上、まとめると、
- プランは、時間をかけて練る
- 早めに始めて、ゆっくり完成させる
- どうしてもしんどい時は、周りに頼む
ということだ。
うーん、これが対処法と言えるのかな?とも思うが。しかしこれくらいしか思いつかん(笑)
とにかく、時間がかかって構わないからゆっくり、やろう。
周りの理解を得て、助けてもらおう。
工夫をして、うまく乗り切っていこう。