
就労移行支援日誌:職場実習その2(求人票PC入力)「顔合わせ」
<前回の実習>終わって、2回目の実習に入ることになった。 今回の実習は、とある専門学校での、学生さん向けの求人票のデータ入力作業。 先日、顔合わせに行きました( ̄。 ̄)
自閉症スペクトラム障害&うつ病のコンピュータ技術屋のブログ。僕と同じ境遇の人たちのこころが楽になる記事をつづる。。。
<前回の実習>終わって、2回目の実習に入ることになった。 今回の実習は、とある専門学校での、学生さん向けの求人票のデータ入力作業。 先日、顔合わせに行きました( ̄。 ̄)
<こちらの実習>で行ったこと。 障害者がオープンで働くとき、仕事の指示を聞く時などにメモを取るというのは非常に有効な手段だ。 僕は今回の職場実習にて、紙のメモに加えて、スマホにメモするという方法を試行的にやってみた。
先日、<こちらの記事>の13日間の職場実習が終わった。 (月〜金毎日通ってたわけではないので、開始から終了までの期間は約1か月に及んだ) 実習の締めくくりとして、実習先からの評価を聞きに行く「振り返り」が先日あった。
友達と遊びに行く時などで、そのコースや行き先、宿泊など、あれこれ考える必要があるが、それがしんどい、なんてことはありませんか?( ̄ω ̄;) これも発達障害の特性だったりします。。。( ̄ω ̄;)やれやれ
込み入った話を順序立てて話す、ということが苦手、なんてことはありませんか? それこそ、あらかじめ考えておいても上手く話せない、ということがあったり。 実はこれ、発達障害の特性なんです( ̄ω ̄;) これまた、僕の経験を交えて対処法をお話しします( ̄ω ̄;)