僕はここ最近、体調が悪く、就労移行支援に行くのも四苦八苦、たまに休んだりもしている。
こういうときはついつい焦ってしまう。
「これではいけない。がんばらねば。」
といった感じで。。。
しかし、体調不良はだれにでもあるもの。
焦ることはないんだよ( ̄。 ̄)
そんなこと言ったって焦りますがな(笑)
たしかに、よくわかる(笑)
体調不良で休んだりすると、やはり焦りがでる。
「こんなはずじゃない」
なんて、体調が安定しているときと比べてしまうものだよねぇ( ̄ω ̄;)
それとか、休まずともおっくうで物事に手が付かなくなると、
いつもならできることができない
↓
「なぜできないのか?」といらだつ
↓
焦る
↓
時間だけが過ぎていき、時間を無駄にしていることで自分を責める
なんていうスパイラルに陥っていく( ̄ω ̄;)
だれでも焦るもの、焦ることはない
体調不良に陥ったときは、だれでも焦るものなのだ。
それと、体調不良はだれでもあることなのだ。
精神の障害は、体調不良がつきもの。
何もあなたが悪いわけじゃない。
だから、焦る必要はない。
自分を責めることはない。
こういうときはあっさり降参して(笑)、のんびり休んで自分の好きなことをすればいい。
体調悪いときは、もう何もしない
というわけで、今日体調不良の僕はもう何もせず、午後は布団を引いて2時間以上お昼寝。
目が覚めたあとも、だらだらと自宅のMacでネットサーフィン。
夕食を食べたあとも、寝そべりながらiPhoneでツイッターをだらだらと読む。
なんて生活を今日は1日やってました( ̄。 ̄)
就労移行支援も、スタッフさんに相談して休ませてもらいましょう。
あくまで仕事でありません。
罪悪感はわきますが、あなたが悪いんじゃありません。
思い切って、休ませてもらいましょう。
体調不良のときにできることを見つけておく
僕はコンピューターが好きなので、体調が悪いときは上記のような過ごし方をしている( ̄。 ̄)
つまり、「体調が悪いときに自分ができること」を見つけておくと良いと思う。
もちろん、別に建設的なことである必要はない。
僕がやっていたように、のんべーだらりと過ごすのも良いと思う。
そうすれば、体調不良のときも、焦りを感じなくて済むし、時間を無駄にしたという気にもならない。
また、好きなことをすることで、「体調が悪い」という嫌なことも多少忘れることができるのじゃないかと思う。
一喜一憂しないこと。
人生は長い。
などとのたまいながら、今日も体調の悪い一日を過ごす僕でした( ̄ω ̄)
こちらの記事もご参考に。。。