今日のストレスマネージメントのプログラムでは、エゴグラムというのをやったよ。
それによって、僕がどんなタイプの性格の人間なのかが分かったのだ( ̄。 ̄)
エゴグラムとわ?
エゴグラムというのは日本語で「交流分析」といい、自分自身のことや、人と人との間で何が起こっているのかを知りたい人に役立つものだよ。
自分自身がどんな性格を持つのか、どんな良い面やウィークポイントがあるかを知ることができる。
エゴグラムの詳細は、下記のサイトが参考になるかも。
初めての交流分析・エゴグラムを詳しく解説
http://ta.direct-comm.com
んで、僕の分析結果はというと。。
総合評価
<N型III> 「協調主体」タイプ
という結果が出た。
全体の調和を大事にし、黙々と物事を処理していけるタイプとのこと。
頼まれたことは二つ返事で引き受け、笑顔で黙々とこなす。
ただし、自分のことを二の次三の次にしてしまうので、ストレスを溜め込んでしまいやすいんだって(^^;)
仕事に関しては
頼まれたことはどんどん引き受け黙々とこなす。
そのため、周りからの信用も厚く、尊敬する人も周りにいるほど。
反面、無理をしすぎて体を壊すことも( ̄ω ̄;)
言うべきを言って行けないという面も
分析結果では「順応的な心」という項目が満点だった。
つまりは、相手の言うことにNoと言えない、嫌な依頼でも断りきれずに引き受けてしまうと言った面が多分にあるということだ。
これではストレスを溜め込んでしまい、持病のうつの悪化にもつながるでしょうな( ̄ω ̄;)
やはりアサーティブ(以下、参考記事参照)に、相手の心証を悪くすることなく自分の意見を言って行くようにした方がいいでしょうな( ̄ω ̄;)
参考記事:嫌なことを頼まれた時などに、自分の意志をはっきりやんわり伝える方法
もっと自分に正直になろう
これは自戒を込めて言ってるんやけど、やはり人生これからも「断らなければならない」場面があるはず。
そういうときこそ、この性格が災いする。
最悪、だれかの借金の連帯保証人になってしまうとか。。。
あり得ない話ではない( ̄ω ̄;)
きっぱり断るようにしていくようになっていきたい。
断って相手が逆上したって、地球がひっくり返るわけじゃないし、僕の大事なものを壊されたり取られたりするわけでもない。
相手が勝手に怒っているだけ。自分とは関係ない。
ましてアサーティブを身につければ、相手を怒らせる心配もない。
これを読んでくれた人も僕も、お互い自分の性格を乗り越えていけるように願って止みません( ̄人 ̄;)