久しぶりに就労移行支援のお話。
この日は午後から、就労SSTのプログラムがあった。
プログラムの内容は、「身だしなみ(におい)」(?)と、「仕事が暇なときの対処法」について。
SSTって何?(・ω・)
SSTとは、Social Skills Training(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)の略で、平た〜く言えば、社会生活を送る上で必要なマナー・手段・スキル・テクニックなどのことをさす。
んで、就労SSTって言うのは、職場などで活用できるSST(って日本語変か)のことだよ。
身だしなみ(汗かき)(?)
今日のSSTのこちらのコーナーでは、社会生活において、気になる身だしなみについてのお話があった。
職場で他人のみだしなみで気になることでダントツ1位は「におい」とのこと。
これからの季節、汗をたっぷりかくし、汗のにおいはとても気になると思われる。
ちなみに他に挙げられた項目は、「不潔な髪型」「キメ過ぎた髪型」(笑)「鼻毛」「女性の化粧なしの顔」などなど。。
僕自身はどうだったか?
僕は相当の汗かきなので、気をつけないといけないと思い、脇にはデオドラントスプレーを毎朝している。
そのほか、風呂は夜だけだが欠かさず入っている(当たり前や)
しかしそれ以外にも対処法はあるようで、
- 朝起きたときにシャワーを浴びる
- 汗をかいたらペーパータオルで体を拭く
- 着替える
などで、「着替える」というのは最も効果があるようだね。
気をつけようと思うこと
自分では臭わないから。。では良くないと思うので(^^;)、汗かきの僕はもっと気をつけて行こうと思う。
まず、朝に事業所へ行くまでの道中に、運動で行っていた自転車ダッシュを、事業所帰りに行うようにした。
朝にダッシュして、汗べたべたのままで事業所にいるのは周りに迷惑だからね(^^;)
「仕事が暇なときの対処法」
このコーナーは、職場で自分の仕事が終わり、何もすることがなくなったときにどう対処すべきか?ということを考える&ロールプレイするものだった。
自分が今渡されている仕事が終わってしまって、やることがなくなるというのはよくある。
でもそのときはぼーっとしているのじゃなくて、
- 仕事が終わったことを上司に報告する
- 次に何かすることが無いか、指示を仰ぐ
ということをして行くことが必要、と教わった。
僕自身はいままでどうだったか?
僕はいままでずっとIT関連の仕事を渡り歩いてきた。
もう、残業いっぱいでどの仕事もしっちゃかめっちゃかに忙しかったので、仕事がなくなるということは無かった(^^;)
これから生かして行こう
しかし、今後はどんな職場につくかは分からないので、改めて復習という意味もかねてこの講習を受講した。
自分の持っている仕事が終わったときは、そのままにしておかずにすぐに報告するようにしよう。
特に僕は発達障害なので気をつけないといけない。
発達障害は、報連相が苦手なのだ。
てなわけで、まとめ(笑)
てな感じで、この日のSSTは無事(?)終了した。
ちなみに僕は、プログラムで受講した内容をすっぽり忘れてしまいそうな傾向がある( ̄◇ ̄;)
でも、こうやってブログを書くと復習になってちょうどいいのだ。
内容も、僕が相当な汗かきだけにいい勉強になった。
これからも、周りの人を不快にさせないよう(^^;)、汗かきには気をつけて行こうと思う。