さて、就労移行支援おためしが終わり、いよいよ正式通所となった。
てなわけで、正式通所初日の模様をお送りします( ̄。 ̄)
きんちょー
初日はえらく緊張した( ̄ω ̄;)
いままでおためしで通い慣れているというのに、月曜日ということもあってなのか、朝から心臓がドキドキしていた( ̄ω ̄;)
そうだそうだ、こんなときは安定剤。
朝食後に慌てて飲んでおいた。
しかし、効いてくるはずの1時間を経過してもドキドキドキ( ̄ω ̄;)
まーしゃーない
別に怒られに行くんじゃないから、落ち着いて行くとするか( ̄ω ̄;)
あれこれ支給品
正式通所になるので、あれこれ支給してもらった。
ロッカー
まず、ロッカー。
個人に一人ずつ、ロッカーが支給されるのだ!
そこそこのサイズのロッカーなので、自分の私物も少し入れておけそう。カギ付き。
鍵には、自分のキーホルダーを付けておいた。紛失防止。
僕は丸刈り頭なので、僕にソックリな、スヌーピーのチャーリーブラウンの顔のキーホルダー付けといた(笑)
ちなみに、他の男性がロッカーをあけているところをチラ見してみると、マイ私物がいろいろ入っているみたい( ̄ω ̄)
名札
利用者は全員、自分の名前が分かるように名札を首から下げることになっている。
僕も名札をもらった。
これで正式に通所開始、ていう嬉しい気持ちになった(^^)
いやぁ、首掛けストラップって僕好きなんだよね〜〜〜〜
僕はコンピューターが好きだから、これがICカードになっていて、入り口の入退室がICカードリーダーになっているともっと楽しいのだが(いらんでしょ(笑))
タイムカード
別に勤怠管理をしているわけじゃないんだけど、これも仕事の雰囲気に慣れる訓練の一環。
行き帰りにタイムカードを押すことで、「職場」の緊張に少しでも慣れようってわけやね(^^)
午前
おトイレ掃除
おためしの時も朝のそうじはあったけど、モップと雑巾しかしていなかった。
正式通所になってからは、おトイレのお掃除もあるのだ。
しかしいきなり初日にトイレそうじがくるとは思わなかった(^^;)
人数が足りないとのことで、急きょ入ることになった。
おトイレも雑巾やモップも、みんなマニュアルが作られているので、不明点はそれを見ながら作業すればいい。
まあ初めてなので、聞けば教えてもらえるし、慣れている利用者さんと一緒にするので、あれこれ教えてもらいながらやっていける。
ちなみに僕は7年間一人暮らししてたことあるから、トイレそうじは慣れっこなのだ( ̄ω ̄)
いや〜、トイレそうじは大変だけど、ピッカピカになったらとっても気持ちいいんだよね〜〜
あの、便器がピッカピカにつやを出しているところなんかを見ると「あ〜きれいになったなぁ〜」とニヤニヤしてしまう(笑)
なんだかうれしかったので、その日帰宅してから自宅のトイレも掃除し、ピカピカになった便器を見てまたニヤニヤしていた( ̄ω ̄)(笑)
PC作業
今日のPCは、事業所が導入している「適正調査&実務訓練プログラム」での作業。
自分がどんな業務に適正があるか、あるいは実務の訓練に役立つ作業をPCで行う。
今日は「コピー&ペースト」と「文章入力」をやった。
コピペは楽勝、文章入力もお手の物なので、職員さんからは
「すごい速いですねー しかも全問正解!」
とお褒め頂いてました( ̄~ ̄)
午後
プログラム
午後はゲームとプログラム。
チームごとに分かれてのゲームとグループディスカッションだったけど、前から顔見知りだった人と一緒になったので、楽しく過ごすことができた。
僕は発達障害の特性でコミニュケーションに障害もあり、なかなか友達ができない。
こうやって、友達が増えていくのは楽しいなぁ(^^)
3時点検
実は朝のお掃除、トイレそうじには「3時点検」てのがあって、午後の3時にもう一度点検に行くのだ。
だいぶ緊張が解けてきたときにこの作業があって、また緊張してしまった( ̄ω ̄;)
作業としては、補充用のトイレットペーパーなどを持って、各フロアのトイレへ行き、ペーパーの補充、著しく汚れている箇所だけの清掃などを行う。
もちろんベテランの利用者さんと一緒なので、教えてもらいながら卒なくこなせた。
初日終わり〜〜〜
そんなこんなで、緊張しながらも楽しく初日を終えられた。
帰り際、先ほどの友達にあいさつして帰った(^ω^)
覚えることはこれからもいっぱいあると思うけど、それでもまた次回、行くのがとても楽しみ。
がんばるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜( ̄▽ ̄*)