
怒られそうでも、言うべき時は言いましょう
今日はちょっと"気づき"があったのでそのお話。 もちろん、障害にも関わりのある話だよ( ̄。 ̄) ちょっと僕が原因で手違いが起きたんやけど、怒られるのを覚悟で僕が謝らないと、僕の兄ちゃんにとばっちりが行く事態になったんやね。 結果、謝ってよかったと思いました( ̄。 ̄)
自閉症スペクトラム障害&うつ病のコンピュータ技術屋のブログ。僕と同じ境遇の人たちのこころが楽になる記事をつづる。。。
今日はちょっと"気づき"があったのでそのお話。 もちろん、障害にも関わりのある話だよ( ̄。 ̄) ちょっと僕が原因で手違いが起きたんやけど、怒られるのを覚悟で僕が謝らないと、僕の兄ちゃんにとばっちりが行く事態になったんやね。 結果、謝ってよかったと思いました( ̄。 ̄)
体験談続き。 前回は、失業給付が受けられたものの、給付期間が3か月という短い期間での給付にとどまるという結果だった。 もっと長い期間の給付が受けられないか、文字通り這いつくばりながら次の手を探します。。。
発達障害の特性の1つに「記憶力が強い」というのがある。 ただし、記憶力が強いといっても特徴があって、何でも覚えられるわけじゃない。その記憶力には非常に特徴がある。 以下、僕自身はどうなのかも交えて紹介してみたい( ̄。 ̄) ついでに、僕のその記憶力が活性化(?)したことがあったので、その事例を紹介したいと思う。
発達障害の特性の1つとして、「こだわり」というのがある。 しかし、「こだわり」は、発達障害の持ち味と言える。 参考(?)までに、僕がコンピューターに関してどんな風にこだわっているのかを書いてみたい。
さて、就労移行支援おためしが終わり、いよいよ正式通所となった。 てなわけで、正式通所初日の模様をお送りします( ̄。 ̄)
現在体験談として、「体験談〜退職後、失業給付10か月を得るまで」というのを連載(?)しているけど、この失業給付10か月を得るのに、あるNPOがサポートしてくださったおかげで、無事給付を得ることができてほんとに助かった( ̄。 ̄;) というわけで、今回はこのNPOのことを紹介します( ̄。 ̄)
来週から就労移行支援に行くため、今日がデイケアの一応の最終日となった。 というわけで、デイケアの一応の最終日の模様をレポートしま〜す( ̄。 ̄) デイケアの利用者さんで、仲良くなったお友達と話し込んじゃいました(^^)
今日は節約術のお話。 とにかく僕ら障害者はお金がない!あの手この手で、生活費を節約しよう! というわけで、今日はお値段の安いスーパーのご紹介!
発達障害には「コミニュケーションに障害」があり、うまく周りととけ込むことができないという障害がある。 まさに僕もそう( ̄ω ̄;) これは生きるにおいて、かなりの苦痛だし、とても損なことだと思う。今回はこのことについて僕の傾向と対処法を考えてみたい。
体験談続き( ̄。 ̄) 前回は、体調悪化して女子大を退職、失業後は外出もできないという状況でした。 このあと、かろうじて近場の外出ができるようになったので、給付をなんとか得ようと、僕が動き出します。