さて、就労移行支援おためしの2日目。
デイケアからの環境の急激な変化。
その変化に慣れないまま、2日目に突入して行くのでした。
ひえー(@。@)
午前
1日目と同じく、まずは掃除から始まります。
今日のお掃除は、ぞうきんがけ。
5F→1Fへと降りて行きながら、指示された箇所を拭いて行きます。
作業自体は簡単ですが、フロアへ入るときに声を出して挨拶、指示箇所の掃除を終えた後にリーダーに報告など、コミニュケーションやメンバーとの連携の訓練をしつつ拭き掃除を進めます。
2Fまでは机の上や窓などを拭いていましたが、1Fでは、ぞうきんを別のものに変え、下駄箱を拭きました。上部と下部(?)で違うぞうきんを使いますので、間違えないように確認しながら拭いていきます。
掃除が終わったらデスクワーク。
この日は(紙の上で)集計作業。
電卓と鉛筆で、計算して書き込みます。
お昼休みは、さすがに疲れたので昼食後にうたた寝をしました!(^^ゞ
午後
午後のプログラムは、ゲームと就職講座でした。
ゲームはグループ対抗のクイズ。
どうもクイズは苦手で、全然僕は答えられませんでした(^◇^;)
就職講座では、1日目と似てますが、自分の希望する仕事についてまとめたものを、グループ内で発表するものでした。
先週のプログラムの続きだったようで、みなさん宿題としてプリントにまとめて来られたようです。
みなさんが共通して言われていたことは、
「この仕事が障害者枠で存在するかどうかが難しい」
でした。
この点は僕も同じ不安を持っていますが、僕だけではなかったんだ、と思いました。
難しいかもしれないけど、志を高く持つのはとてもいいことだと思います!
2日目終わり
1日1日がせわしない(笑)ですが、2日目にしてかなり体力的に疲れました(汗)
精神的には何ともないんですが、デイケアでゆるく過ごしてたために、かなり体力(?)が落ちてしまってるようです。
この辺りは個人差もあると思いますので何とも言えませんが、しかし仕事に復帰するにあたっては良い訓練になると思いました。
さて、残るはあと1日。
僕はリタイヤすることなく、体験通所を終えられるのか、乞うご期待(笑)