体調がよくなってきたので、心療内科の先生から「就労移行支援に行ってもOK」と言ってもらいました(^ω^)
やはりコンピューターの仕事がしたい!という思いがあったので、就労移行支援事業所の体験通所に行くことにしました。
体験通所1日目
そりゃもう、1日中せわしなかったのってもうあんた(笑)
何せいままで、デイケアでゆるく過ごしていた毎日です。就労移行支援となるとやはり忙しく感じます。緊張もします。
1日目の朝は、朝食時もやはり緊張していたようで、朝のトイレは2回も行きました(汗)
まあ、お通じよくなるし、体重減るしいいけど(笑)
午前
午前中はフロアの掃除。
チームの連携の訓練のため、僕の通う事業所では朝に掃除があります。
今回はモップがけ。場所は事業所内のフロア。
ちなみにフロアは5Fから1Fまであり、3人くらいで手分けしてほぼ全フロアを掃除します(汗)
指示された箇所を掃除し、フロアごとに定められた場所でホコリを振り落として掃除機で吸い込みます。
各作業が終わるごとにリーダーに報告。報告は連携する上で大切な作業です。
まあでもモップなのでそんなに難しくはないです。
しかし、フロアを1Fから5Fまで上がるのはかなり足に来ますね(^^;)
掃除が終わったら次はPCでの作業です。
コンピューターなので楽しい!(^^)
僕はコンピューターだけは自信があります。作業が終わるのも早く正確だったので、職員さんからお褒めを頂きました(^^)
午後
午後からはプログラム。
お題目は「自分がしたい仕事とその理由」を自分なりにまとめて発表する。
僕はもちろんコンピューターの仕事がしたいので、その思いを熱く(笑)語りました。
障害者雇用枠ではコンピューターの仕事があまりありません。僕が望む内容のものは皆無に等しいです(汗)
だけれでも、僕にとってはコンピューターはライフワークと呼べるものなので、努力してその道の仕事をつかみたいといったことを発表しました。
終わって。。。
体験通所1日目、約6時間程度だったかと思いますが、久しぶりにすごく疲れました(^^;)
運動不足だと筋肉が緩みますが、デイケア以外何もしていないので脳が緩んでました(^^;)
すごく疲れてくたくた、はたしてこれで体験通所3日やりとおせるかどうか、おってレポートします( ̄。 ̄)