バスなど交通機関を使う代わりに、自転車に乗れば交通費が節約できるのは言うまでもない。
僕もそうやって、交通費をたんまり稼いでいる( ̄。 ̄)
しかし、障害者手帳を持っていれば、居住地の市バスや地下鉄などが無料で乗れたりするので、自転車で倹約できるとはいえないかもしれない。
しかし自転車で稼げるのは交通費だけじゃない。自転車に乗ることで、健康も稼げるのだ。
ほんとに?(=_=)
運動が体によい/精神の病気に良いということはこちらの記事でも紹介したが、特に自転車が長寿の秘訣であるということが言われてきているみたい。
であれば乗らない手はない。好みの問題もあるので誰にでも合うというわけではないが、自転車はだれでも手軽に乗れるし、「性に合わないわけではない」というならぜひオススメしたい。
ちなみにごく近くを移動するなら徒歩をオススメする。ごく近くを自転車で移動してもさして運動にならないのはもちろん、逆に運動不足になってしまう(汗)
なぜそこまですすめるの?(=_=)
自転車の方が運動強度が徒歩より強く、習慣にしてしまえば続けやすいからだ。
「運動強度が徒歩よりも強い」というのは僕も意外に感じたが、どうもそうらしい。
ちなみに、自転車と徒歩では、同じ時間運動するなら、自転車の方が運動になるらしい(このことは出典元を失念)。
「習慣にしてしまえば」とあるが、自転車は習慣にしやすいのではないかと思う。
毎日の生活に取り入れてしまえばものごとは続きやすい。自転車なら、通勤や通学に取り入れれば続きやすいのではないかと思う。
また、自転車は非常に馴染み深い乗り物で、子どもからお年寄りまで乗ることができる。
また、自転車で運動を行うにあたってはどんな服装でも良い。サイクルジャージを必ず買う必要もない。自転車1台あればよく、スポーツサイクルである必要もない。とても手軽に導入できるのだ。
なので、自転車は非常にオススメである。
マナーは守ろう!
自転車は車やバイクと同じ「車両」の仲間。決められた交通ルールに沿って走ることがとても大事。
最近は自転車の利用人口が増えているためなのか、いろいろなマナーの自転車が走っている。
マナーやルールを守らないことは、自分を危険にさらすだけでなく、周りの人も危険にさらすことになる。
みなが楽しく快適になれるよう、お互い気をつけて行きたいものだ。
というわけで。。。
自転車はとても手軽に乗ることができて、健康を大いに稼ぐことができる乗り物だ。
しかも維持費が安い。税金はかからないしガソリンもいらない。駐車場代もかからない。お金に困っている僕ら障害者にも優しいスポーツだ。
自転車に乗ることで、ある程度の交通費節約、健康を稼ぐことに努めたい。