
退屈を感じるのは体調が良くなっている時?
はぁ~~~~~~~~~ 退屈~~~~~~~~~ デイケアで、そんなことを思う日がぽつぽつと出てきた。 デイケアそのものがつまらないのではなく、退屈を感じるのは体調が良い時なのかもしれない。
はぁ~~~~~~~~~ 退屈~~~~~~~~~ デイケアで、そんなことを思う日がぽつぽつと出てきた。 デイケアそのものがつまらないのではなく、退屈を感じるのは体調が良い時なのかもしれない。
表題の一次試験が終了した。 僕は、人事院が主催するものと、労働局が独自に主催しているものとをダブル受験した。 いや〜〜〜お疲れさん、と自分に言いたい(笑)
発達障害の特性の話をすると、「誰でも同じだよ」と言われる。 例えば、 「複数同時作業が苦手」→「そんなん、誰でも苦手やで」と言われる。 違う〜〜〜 そうじゃない〜〜〜
さて、知っている人もいるかと思うが、来年初めに、障害者を対象とした国家公務員の大量採用の試験が行われることになっている。 僕もこの試験に応募した。
自宅では僕はMacを愛用している。 車でいうならWindowsは普及した国産車、Macは外車みたいなものだ。 僕はなぜか外車(Mac)に憧れる。 しかし、そのMacの調子がイマイチ悪くて困っている。
私、XVI(えくしびぃ)は、ITの現場を離れて(退職)して、もう6年が経とうとしている。 その間ちょっとコンピューターのバイトはしたが、業界の最先端ではない。 まさに、僕の頭の中は浦島太郎状態になろうとしている(いや、もうなってしまっている(汗))
さて、現在こちらの記事の通り、就労移行を休んでいる。 その間、リフレッシュで、昔のIT仲間に会ってカフェでお茶を飲んだ。 久しぶりだったのでたくさん話し込んで楽しかった。
体調がどうにもこうにも悪化してきたので、しばらく就労移行支援を休むことにした。 体調悪化の原因は、なんと「就労移行支援」そのものの可能性が高いのだ。
現在僕は、就労移行支援に通いながら就職活動をしている。 が、なぜか障害者求人に、ITの求人が本当に少ないのである。 これは僕もわからない。 以下は僕の疑問(というか愚痴(笑))である。
発達障害には「こだわりが強い」という特性がある。 自閉症スペクトラムの僕にも、やはり強いこだわり(ガンコ?(笑))がある。 僕のガンコさ、もとい、こだわりにはどんなものがあるか、考察(?)してみようと思います( ̄。 ̄)